ご長寿くらぶ 流山・木
所在地 |
千葉県流山市木一丁目25番地の1 |
電話番号 |
04-7197-5585 |
アクセス |
木集会所前バス停下車徒歩3分 |
求める人物像
- 従来の既成概念にとらわれることなく、新しい発想で施設運営に携わりたい方。
- 責任者を目指す方へは責任者のポストを用意します。
- 小規模なので一人一人の存在がとても重要な職場です。
働く魅力
はたらく魅力1
- 伝え合う
- 仕事をしていく中で感じたこと、(考え、気づき、不安などを)しっかりと伝え合えるようにしています。出来る・出来ないの2択ではなく「どうしたら出来るのか?」を考え、しっかりと仕組みにしていきます。
はたらく魅力2
- 共有し合う
- 嬉しかったことなど、スタッフ間で共有していきます。嬉しいことの共有は周りも嬉しくなり、笑顔の連鎖が生まれます。反対に仕事で不安などがある場合。その場合は周りのスタッフの「協力したい!」の気持ちの連鎖が生まれます。共有することで、【だれか1人】の課題ではなく【みんな】で課題に取り組むことが出来ます。
はたらく魅力3
- 第1に!!!認め合う
- 一緒に働くスタッフは、チームです。
お互いに認め合う。得意なことに目を向ける。いい所を認め合い、補い合う。
「私は○○する」ではなく「私たちは○○する」。働く一人一人が大切で、一つのチームです。
初めての高齢者施設での仕事
看護師として病院勤務ばかりでした。子育ての為現役をいったん離れ、「そろそろ働こうかな」と思った時気になったのが自宅施設にあったこの施設でした。
介護施設での経験が無く、正直未知の世界でしたが、施設に電話をしてみたら「いつでも見学に」と言ってもらいました。
面接も「○○してほしい」といった話は無く、「どのように働きたいか?」と働き方や、看護師としてどうしたいのか?どうなりたいのか?私自身の想いを聞いてもらう事ができました。
面接が終わるころには、不安よりも「○○してみたい!」と働く事への目標のようなものがありました。
スタッフ同士のトラブルなども心配していましたが、みなさん優しく教えて下さり、みんないつも笑顔でいてくれるので、安心して周りに相談することができます。
これからは、私自身が「看護の視点」を施設内に共有出来たらいいなと思っています。
設備情報
募集要項
職種 |
入居相談員・管理者兼生活相談員 |
雇用形態 |
正社員 ・パート |
仕事内容 |
▼入居相談員
・エリア内の市役所、病院、介護施設等を訪問し、
入居者様への相談に乗りながら当社の運営する
有料老人ホームの説明をします。
また、現地へのご案内や契約業務を行います。
*勤務時間:8:50~17:50(休憩60分)
*担当エリア:千葉県内(千葉市、船橋市、鎌ケ谷市、松戸市、流山市、野田市)
▼管理者兼生活相談員
・デイサービス利用者様への介護業務(レクリエーション・入浴等)
・通所介護管理業務・必要書類管理・通所スケジュール管理・職員教育
・ご家族様対応、ケアマネさん対応(担当者会議等)
*勤務時間:シフト制
メインシフト:9:00~18:00
|
給与 |
▼入居相談員
月給:223,000円〜293,000円
(各種手当含む)
基本給:180,000円
営業手当:20,000円~50,000円
調整手当:10,000円~50,000円
等級手当:13,000円
▼管理者兼生活相談員
月収:244,000円~252,000円
基本給:190,000円
管理者手当:20,000円
相談員手当:10,000円
等級手当:14,000円
資格手当:10,000~18,000円
|
受動喫煙対策 |
屋内の受動喫煙対策あり(禁煙) 屋外に喫煙スペースあり |
応募資格 |
18歳~69歳まで(定年70歳の為・雇用延長あり)
入居相談員:普通自動車運転免許
管理者兼生活相談員:社会福祉主事任用以上
|
勤務地 |
千葉県流山市大字木628-1
|
交通アクセス |
武蔵野線南流山駅下車車で10分 |
勤務時間・曜日 |
シフト制(仕事内容に記載)1ヶ月の変形労働制 |
休日・休暇 |
希望休制度あり・産休、育休、介護休暇あり(実績あり) |
待遇 |
処遇改善加算金Ⅰ(規定有)
特定処遇改善加算金Ⅱ(規定有)
ベースアップ等支援加算(規定有)
昇給 年1回 個人評価、事業所の成績による
賞与 年2回 個人評価、事業所の成績による(昨年度実績あり)
交通費 公共交通機関実費により・車通勤会社規定有・駐車場無料
各種保険あり(雇用・労災・健康・厚生)
退職金制度あり(規定有)
年間休日114日(夏季、冬季休暇あり)
パート
交通費:公共交通機関実費により、車通勤の場合は会社規定有。駐車場無料
各種保険あり(雇用・労災・健康・厚生)
※労働条件により加入保険及び年次有給休暇日数は異なります。
*正社員登用制度あり
|
備考 |
エントリーしていただくか、
ご質問等は人事課採用窓口まで、
お気軽にご連絡下さい。
お電話でのお問い合わせの際は
「ホームページを見た」とお伝え下さい。
本社採用窓口:029-212-5252
|