ご長寿くらぶとは

about

安心な暮らしを安心な価格で

誰でも入居しやすい価格で終の住まいをご用意する。それがご長寿くらぶのコンセプトです。 普通の年金受給者が普通に生活できる住まい、普通に安心して過ごすことができる空間で満足できる介護サービスをご提供します。ご長寿くらぶでは、近所付き合いのような、さりげない自然な声かけを心がけています。豪華な施設ではありませんが、アットホームな雰囲気でご利用者様の個人個人の介護ニーズに応えています。ご利用者様の尊厳を大切にしながら、介護支援をお手伝いします。

ご長寿くらぶの強み

ご長寿くらぶでは、個別対応を重視して介護サービスを提供しています。また「認知症の方の受け入れ」「リハビリ(機能強化)」に力を入れています。そして、ご長寿くらぶのいくつかは、「看取り(ターミナルケア)」ができる施設を目指して努力しています。

認知症の受け入れ

認知症の受け入れ

ご長寿くらぶ一棟に約20人~40人の方が入居されており、半数の方が認知症です。平均年齢83歳、平均要介護3ですので半数が認知症というのも特別なこととではなく、むしろ自然なことです。何回も同じ質問をされれば、何回でも同じことを答え、「作り話」をされれば、その作り話に合わせて会話を楽しみます。ご長寿くらぶには「認知症の人、大好き」という職員が多く、専門家の指導を受け、認知症に関する理解を深めて認知症ケアの充実に努めています。認知症でお困りのご家族さまは是非相談ください。

看取り介護

看取り介護

ターミナルケアに対応しているご長寿くらぶでは、看取りを必要とする方への対応として、「看取りチーム」を結成します。施設長をリーダーとし、介護職員、在宅ドクター、訪問看護、ケアマネージャーがご家族と共に協議し、居住しながら役割分担して方針を決定します。ご家族が病院と同じような対応ではなく、ご自宅と同じ様な対応を希望する場合は話はスムーズです。すべての施設で、看取りができる訳ではありませんが、看取りに対応できる施設を増やすべく、研修会を積極的に行っています。

リハビリ

リハビリ

ご長寿くらぶに併設されたデイサービスにて機能訓練を行っています。機能訓練は「生活リハビリ」です。看護師と介護士が行います。どの家庭にもある物(机・椅子・手すり・タオル・おはし・鉛筆)を使い、着替えの練習、歯磨きの練習、排泄の練習、お箸を使う練習等、一人一人の日常生活に根付いた事を個別に行う、これが「生活リハビリ」です。病院の様に、治すのが目的の専門的リハビリではなく、今の機能が衰えない事が目的です。何よりも大事なことは、楽しみながら行う事と考えます。

安心の暮らし

ご長寿くらぶでは毎日をイキイキと過ごすために様ざまなリクレーション活動や生活リハビリを行っています。 また季節の変わり目などのお正月、お花見、納涼祭、敬老会など様ざまなイベント開催し施設内外の皆様に楽しんでいただいています。 利用者様には日本の季節感を大切に多彩な生活を送っていただけるよう心がけています。

安心の暮らし

介護の使命は
安心な暮らし。

Peace of Mind

ご家族もご納得の安心価格とサービス提供

ご家族と一緒に
介護を考える。

Reliable Price

ご家族もご納得の安心価格とサービス提供

ご長寿くらぶの入居や施設利用は安心でリーズナブルな価格でご提供しています。 入居される方もご家族等の方にも安心で充実したサービスを提案して参ります。 末永く「ご長寿くらぶ」で暮らしていただきたい、それが「ご長寿くらぶ」の願いです。

丁寧な対応をお約束

介護度が低い方から、介護度が高く寝たきりの方まで介護保険が利用できる方ならどなたでもご入居できます。また、ある程度の医療ニーズのある方もご対応いたします。

サ高住

サービス付き高齢者向け住宅
住宅型有料老人ホーム

住宅でありながら介護サービスも受けることができる住まいです。「住宅の自由」と「介護の安心」の両方を兼ね備えた住居空間です。自宅での生活が不安になってきた、そんな方にもぴったりな住まいです。

デイサービス

デイサービス(通所介護)

日中、高齢者の方にお集まりいただき、楽しく過ごしていただくサービスを提供いたします。 リハビリからレクレーションまで、さまざまなメニューがあり、それぞれが機能訓練、機能回復になるように認知症予防、回復につながるようにサービス提供しています。

訪問介護

訪問介護

ご長寿くらぶをご利用される高齢者の方が可能な限り自立した日常生活を送ることができるよう訪問介護員(ホームヘルパー)が各部屋に訪問し、食事・排泄・入浴などの介護(身体介護)と掃除・洗濯・買い物など生活支援(生活援助)をいたします